父親の子供への体罰論

2016年6月12日日曜日 体罰 父親

再び父親の話。ちょっと度がすぎるところはあったものの、父親はそれでも大変な子供好きで知らないよその子供にも声をかけて一緒に遊んだりする事ができる人でした。かんしゃくさえなければ本当に人がいいのです。

ところが孫の小学校の運動会に見に行った時に、ある子供達が危ない遊びをしていたので注意したところ、全く言うことを聞かなかったので例のごとく手が出てしまったようです。そこの親はカンカン、父親は学校の方からもう来てくれるなという注意を受けてしまいました。そう、もう時代は変わってしまったのです。

しばらく「体罰」という事について考えてみましたが、そのもの自体に関心を向けるよりももっと別のところに注意を向けたほうがよい、と感じました。どっちがよい悪いと考えても意味があまりないことです。

「体罰」は今でも公共の場に登場します。「サザエさん」の波平がカツオにゲンコツをするシーンはよくあることです。「ドラえもん」にも空き地の隣に住む「かみなり」さんも本当に「怖い人」としてしばしば登場します(実はいい人なんですが)。言うことを聞かないわがままな人に平手打ち、それにハッとして涙して何かを悟るシーン。スポ根ではもうお決まり。

それらのシーンと現実とどこが違うのかと言うと、そのシーンになんの悪意も存在しないということです。つまり、反対する立場の人たちは現実の人が怒鳴ったり暴力をしたりするには必ず悪意が存在するという人の魂のマイナス面ばかりを捉えている傾向があるということになります。そしてその悪意と行為が子供の人生に大きくマイナスの影響しか与えないという結論が出たということです。 こうなってしまったからには公共の場に登場する「波平」や「かみなり」おじさんにはもう引っ込んでもらうしかないようですね、この人たちは児童虐待のお手伝いに加担していますよーってね(苦笑) もちろん暴力的シーンは虐待へ連想させるために全て取り除かねばなりません。スポ根は現実にはありえず、悪い影響を与えかねないのでこれもダメ。

体罰には「こらー!」「バカヤロー」などの怒鳴る行為もそれに含まれかねません。大きな声で威嚇することにより子供の精神に深く悪影響を与えかねないからです。個体別に見ると深刻な影響を受けてしまうこともあるかも知れませんものね。

そもそも体罰により、子供に人格に破綻をきたすような深刻な悪い影響を与えるものなのでしょうか?例えば純粋に一回だけの「ゲンコツ」「おしりたたき」というものだけを取り上げてみるとその行為を受けたときに子供にはどのような感情が生じるのでしょうか?そしてどのような影響があるのでしょうか?これは年齢などにも結果は違うと思いますが、単純に「びっくり」「痛い」という結果しかないのでは?


それをどうやって人格破綻に至らしめるほどのダメージという風に解釈されるのでしょうか。私が考えるに二点考えられます。それは「ゲンコツ」「おしりたたき」を行う人の悪意を持った感情(時には威嚇を伴う怒号)が子供に伝わったためだと思います。そしてもう一つは「なんであなたそんな酷いことをするの?」という回りからのその行為は「傷つけるとても酷いものをあなたは受けたのだよ」という解釈が入った子供への「刷り込み」からくるものなのではないでしょうか。 つまり二つの側面により子供は悪影響を受けてしまうということが考えられるのではないでしょうか。 もちろんこれは私自信の体験も含まれています。


つまり「行為」自体には問題はなく、「行為」を行う人と回りの精神状態に問題があるのではないか、ということなのです。このことを考えずに闇雲に「反対」を唱えることは「行為」自体が「悪」、言い換えると暴力とみられる行いは全て「悪」と最初から思い込んでいる人たちの一方的解釈ではないかというこのなのです。そう、この体罰問題が最初から平行線をたどるのはここにあると思っています。 


反対の人たちは「波平」に暴力をやめさせるべき、と活動をすべきところではないでしょうか?どうぞやっていただきたいと思います。「体罰」根絶のために。私の意見では体罰以上に深刻な問題は家庭内における「共依存」の関係ではないでしょうか?


あれだけ父親から暴力を受け、憎しみと怒りを募らせていた私が、いざ成長し、どうして父親がそうなってしまったのか同じ立場に立ち、その背景を理解してみると全くなんとも怒りは消えているのです。暴力のみの結果は多くの反対者の方々が心配するよりも深刻な状態を作ることはない、というのが私の経験です。返って私を受け止めずほったらかしにした母親からの影響の方が自分にとっては情緒的問題を抱えて深刻です。そう、子供が育つ過程において悪影響を受けてしまうのは複合的な原因がからんでおり、一概に全てを決め付けることはできないと考えます。

んー、まだまだ出てきそうですが・・・とりあえず今回はここまで^^; 私は一方向的に決め付ける姿勢はよくないということを言いたいのです。積極的体罰賛成論者ではありませんので。私は父親の姿から学び、自分を制するために禁酒を決めているのですから。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A


書いてる人

現代人の恋愛事情に根ざしているものは、国と時代を超えて語り継がれてきた古典的な恋愛論だと思います。
学生時代は心理学を含めて学術的に恋愛を分析する機会が多かったと思います。こんな私も結婚して既婚者となりました。結婚する前にすべき思考が暗礁に乗り上げるように恋愛論、結婚論について書き進めています。純でガチガチの恋愛ブログです。

アクセスの多いページ

    スポンサーリンク
  • 彼女が子供っぽいと感じたことありませんか? あるいは… 彼氏が子供っぽいと思ったことあります? 結婚してからもしかり。一緒に生活し始めてから配偶者である旦那や嫁が、思ったより子供っぽいと思うとき。はたまた、相手が子供っぽいのではなくて、自分の人間性が要因で、相手の人格やパ...
  • 相性がいい人は恋愛も結婚も仕事も友人関係も、そのほとんどについて自分にとって利益となる人間です。 そのため、相性が良くないと知った上で恋愛したり結婚したりする人はいないはずです。 また、相性がいい人は事前に判別できないため、いいと思っていた相性が結婚してから悪いと判明して関...
  • 女が男に求めるのは〝やさしさ〟なんでしょうか? 今回は、女が男に求めるのは「優しさ」であるという仮説を立てて客観論を飛ばしてみたいと思います。 まず某婚活サイトによるアンケートによると、結婚したい男の一位は〝優しさ〟であるようです。ただしこれは、年収や年齢、職業などの属性的な...
  • 特に最近では、脳の機能と分泌液についての研究が進み、恋愛と脳内物質の因果関係が解明されてきました。 恋愛状態になるとPEA(フェニルエチルアミン)とドーパミンという刺激的な快楽物質が分泌されます。 しかしそのような状態を続けると脳自体がもたなくなるので、その物質を出さな...
  • 自分の人生を考えていくと次にどうしても人と人との依存関係である「共依存」というものについて考えてしまいます。「依存症」は「嗜癖」とも言われ、それは「物質嗜癖」(薬物・食物などの物質に関する)、「過程嗜癖」(ギャンブル・買い物などの行為に関する)そして「人間関係嗜癖」があるそうです...